こんにちは けいこぶ です。
ウィンナーシリーズも今回で5品目になります。とりあえず今のところ一番おいしいと思うウィンナーはシャウエッセン(ニッポンハム)ですので、これを超えるウィンナーに出会ってみたいところです。
今回は信州ハム 軽井沢工房 ガーリックウィンナーをご紹介します。
実際に調理してみた
ではいつものように実際に調理していきたいと思います。
![軽井沢ガーリックウィンナー](https://i0.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC01105.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
軽井沢ガーリックウィンナー、以前から一度食べてみたかったんですよ。
シャウエッセンなどは袋に入ったタイプですが、このウィンナーは真空パックになります。真空パックが何やらとてもおいしそうな特別感を出しています。やはり袋タイプですとどうしても既視感がありますしね。
3日感以上熟成の旨みと風味と書いてありますのでぜひ期待したいです。
![軽井沢ガーリックウィンナー](https://i2.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC01106.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
おろし生にんにくの豊かな風味だそうです。
生にんにくの臭いが気になりましたのでなかなか平日にはチャレンジできませんでした。本日は何が起こっても大丈夫ですので気にせずトライしていきたいと思います。
![軽井沢ガーリックウィンナー](https://i1.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC01108.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
とりあえず思ったことは…
本数多すぎっ(゚Д゚≡゚Д゚)
シャウエッセンなどの袋タイプはたいてい6本(丸大食品の燻製屋は5本)ですので8本はなかなか壮大です!形も統一性があってムラが少ないです(すばらしいみため…)
太さはシャウエッセンよりも細いですね。あっちがデブウィンナーならこっちはスマートウィンナーです。
![シャウエッセンを創味シャンタンで調理](https://i1.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC00925.jpg?resize=375%2C281&ssl=1)
こちらは以前に調理したシャウエッセンなのですが…
お前は大根かよ!と思うくらい形にムラがありました。それに比べれば軽井沢ガーリックウィンナーはスゴイですね。さすがは真空パックといったところです。(なお、真空パックによるものかどうかは不明)
ウィンナーの調理法は毎度おなじみシャウエッセン調理法でいきます。
![おいしいウィンナーの調理法](https://i0.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC01109.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
![おいしいウィンナーの調理法](https://i2.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC01110.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
ウィンナーが細長すぎてフライパンが小さく感じます。シャウエッセンと同じ50㏄の水を入れましたが、よく考えたら8本なのでもう少し多めでもよかったかもしれません。
![おいしいウィンナーの調理法](https://i0.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC01111.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
![おいしいウィンナーの調理法](https://i1.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC01112.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
ウィンナーが長すぎて頃がしにくい^^;
なんとかゴロゴロさせながら水がなくなるまで炒めます。
![おいしいウィンナーの調理法](https://i0.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC01113.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
![おいしいウィンナーの調理法](https://i0.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC01114.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
最近は水がなくなっても焦らずお皿にうつせるようになりました。
完成したガーリックウィンナーがこちら
完成したガーリックウィンナーがこちらです!
![軽井沢ガーリックウィンナー](https://i2.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC01115.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
![ポキンと折れるウィンナー](https://i1.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC01116.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
表面には若干の艶を感じます。そしてなかなかキレイな皮をしております。
色のムラも少なめですのでまさしくオーソドックスなザ・ウィンナーといったところでしょうか。悪くないです。
気になるお味は?
![ポキンと折れるウィンナー](https://i1.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/DSC01117.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
ポキン!!・・・( ゜A゜;)マジ?
これマジでスゴイよ!折るたびにポキポキと漫画のような音がなります。
いいですねコレ!今までで一番良い音を出していますΣb( `・ω・´)Good
そこまでガーリックの風味はありません。これくらいなら平日でも大丈夫かな。
プリプリとした食べ応えは豊潤ウィンナー(ニッポンハム)を思い出させてくれます。今まで食べた中では確実においしい方のウィンナーでしょう。
大変満足しています。これはリピードありかもしれませんね。信州ハムってなかなか聞いたことがありませんでしたが、他の銘柄もぜひとも試してみたいと思いました。
これまでのウィンナーを比較
これで試したウィンナーは全5種類、結果は次のとおりです。※評価結果は個人的な感想になります
![おいしいウィンナーを5つ比較](https://i1.wp.com/keicob.com/wp-content/uploads/2018/08/hikaku5.jpg?resize=640%2C2004&ssl=1)
なんだかんだいってまだまだシャウエッセンが一番かなとは思いますが、ポキンと折れる歯ごたえは間違いなく軽井沢ガーリックウィンナーが一番です。感動的なポキン具合でした。
豊潤ウィンナーとコイツを融合させたらシャウエッセンにも勝てる気がします。
調べましたら、信州ハムの同じ商品に「爽やか信州軽井沢ソーセージ三重奏」という名前だけで衝動買いしてしまいそうな商品があるみたいですので、見つけた際にはぜひともトライしてみたいですね!
ちょっとスーパーに行った際には覚えておこうかと思います。
2.水気がなくなるまで炒めたら完成